ワークショップ 第5期「リーダー育英塾」
電通育英会では、「高大社連携を意識したトランジション教育改革」を高等学校・大学で推進していく「次世代リーダー」の育成を目的に、2018年より少人数の参加者によるワークショップ形式の「リーダー育英塾」を開始いたしました。
今年は、第5期「リーダー育英塾」を8月に実施いたします。全国から教育改革を志す教育機関の有志の皆さんを全国から募集します。
左:溝上 慎一(学校法人桐蔭学園 理事長)
右:中原 淳(立教大学 教授)
第5期「リーダー育英塾」募集概要
日程 |
2023年8月12日(土)~14日(月)<2泊3日の合宿> |
---|---|
会場 |
L stay&grow南砂町 〒136-0076 東京都江東区南砂7-10-14 ※コロナ禍の状況により、オンライン開催に変更することがあります。 |
募集概要 |
【募集対象者と人数】 原則、教育現場を持っている、高校または短期大学・大学等の関係者 30名 【応募方法】 当ホームページより、申込フォームに必要事項を記載の上、選考課題を提出いただきます。 【選考課題】 「トランジションの視点を加味した自校の課題と解決策について」(400字~500字) ※募集は終了しています。 |
参加費 |
無料(ワークショップ・宿泊・食事・懇親会に関わる費用) |
主催 | 公益財団法人 電通育英会 |
監修 |
溝上 慎一(学校法人桐蔭学園 理事長/桐蔭横浜大学 教授) 中原 淳 (立教大学 経営学部 教授) |
講師・ファシリテーター |
田中 研之輔(法政大学キャリアデザイン学部・大学院 教授)、田中 聡(立教大学 准教授)、登本 洋子(東京学芸大学 准教授)、武田 佳子(桐蔭横浜大学 教授/桐蔭学園 トランジションセンター所長 )、町支 大祐(帝京大学大学院 講師)、池田 めぐみ(東京大学 助教)、澁川 幸加(中央大学 特任助教) <2023年4月1日現在 順不同> プロフィールはこちら |
事務局 | 溝口 侑(桐蔭横浜大学 特任専任講師) |
注意事項 |
・当塾は、2泊3日の宿泊型研修になります。(宿泊はシングルルーム) ・参加者はパソコンをご持参ください。 |
お申込み |
※募集は終了しています。 |
お問合せ |
公益財団法人 電通育英会 リーダー育英塾(担当)安藤 MAIL:info+chosa@dentsu-ikueikai.or.jp TEL: 03-3575-1386 受付時間:9:30~17:30(土日祝日を除く) ※コロナ禍の折、当財団では在宅勤務を推進しており、ご連絡はメールにてお願いいたします。 |
プログラム
※参加者には、「リーダー育英塾参加課題」(選考課題とは別)を作成していただき、事前に提出いただきます。
【1日目 8月12日(土)】
9:30 | 集合 |
---|---|
10:00-10:30 | オリエンテーション(溝上慎一) |
10:30-11:45 | トランジション・レクチャー(溝上慎一) |
11:45-12:45 | ランチ交流会 |
12:45-13:45 | 講演:「これからのキャリア開発-最先端のプロティアン知見から-」(田中研之輔) |
13:45-14:15 | 受講者との議論(司会:溝上慎一) |
14:15-14:30 | <休憩> |
14:30-18:45 | 分科会(ファシリテーターごとの6グループに分かれて) |
18:45-20:00 | <夕食/休憩> |
20:00-22:00 | 懇親会 |
【2日目 8月13日(日)】
9:00-10:15 | フォローアップ(中原淳) |
---|---|
10:15-12:00 | ミックスグループセッション(前日のグループをシャッフルした6グループで) |
12:00-13:00 | <昼食> |
13:00-21:00 |
個人ワーク:発表準備、提出 (6グループごとのファシリテーターと、溝上先生・中原先生による回覧とアドバイス) *途中、18:00-20:00の間に<夕食> |
【3日目 8月14日(月)】
*ポスターセッションとフェアウェルランチは、リーダー育英塾OBOGとの合同セッションを予定しております
9:00-11:30 | 各自ポスター発表&ポスターセッション(6グループに分かれて発表、聴講は自由) |
---|---|
11:30-13:00 | 修了証授与/講評 |
13:00-16:00 |
フェアウェルランチ |
16:00 |
解散 |
※プログラムは、やむを得ず変更になることがあります。
お問合せ
公益財団法人 電通育英会 リーダー育英塾(担当)安藤
TEL: 03-3575-1386 MAIL:info+chosa@dentsu-ikueikai.or.jp
受付時間:9:30~17:30(土日祝日を除く)
※コロナ禍の折、当財団では在宅勤務を推進しており、ご連絡はメールにてお願いいたします。