リーダー育英塾カンファレンス2022
募集終了いたしました
電通育英会では「高大社連携に向けたトランジション教育改革」を高等学校・大学で推進していく「次世代リーダー」の育成を目的に、2018年より少人数の参加者によるワークショップ形式の「リーダー育英塾」を実施しています。
その参加者の成果報告、および教育関係者を中心とした人材育成関係者との情報共有の場として、今後のトランジションによる教育改革を担う人材育成の一助とすべく「リーダー育英塾カンファレンス2022」を開催いたします。
昨年の様子は以下よりご確認ください。(別ウィンドウが開きます。)
左:溝上 慎一(学校法人桐蔭学園 理事長)
右:中原 淳(立教大学 教授)
概要
タイトル | リーダー育英塾カンファレンス2022 テーマ:「教育のDX世代の学びをトランジションの視座で見通す-義務教育から高大接続へ」 |
---|---|
日時 | 2022年12月25日(日)13:00~16:00 *オンラインによる開催となります。 |
募集概要 |
【募集対象者と人数】
|
主催 | 公益財団法人 電通育英会 |
監修 | 溝上 慎一(学校法人桐蔭学園 理事長/桐蔭横浜大学 教授) 中原 淳(立教大学 経営学部 教授) |
講師 | 堀田 龍也(東北大学大学院情報科学研究科 教授/東京学芸大学大学院教育学研究科 教授) 名倉 勝(CIC Tokyo ゼネラル・マネージャー) 石丸 貴史(福岡工業大学附属城東高等学校 教務主任) 河本 達毅(桐蔭横浜大学 副学長・事務局長) <2022年10月現在 順不同> |
プログラム
13:00 | 電通育英会 理事長挨拶/本日の趣旨説明 |
---|---|
13:15~13:45 | 【基調講演1】 「GIGAスクール構想から始まる学校教育DX」 堀田龍也(東北大学大学院情報科学研究科 教授/東京学芸大学大学院教育学研究科 教授) |
13:45~14:15 | 【基調講演2】 「高等教育のDXと、イノベーション創出のための”場”作り」 名倉 勝(CIC Tokyo ゼネラル・マネージャー) |
14:15~14:35 | 溝上慎一/中原淳による解説 ?*質問は随時チャットで拾いながら |
14:35~14:50 | 休憩 |
14:50~15:15 | 【リーダー育英塾OBOG実践報告1】 「観点別評価への取り組みと課題・教育のデジタル化の城東高校の取り組み」 石丸貴史(福岡工業大学附属城東高等学校 教務主任) |
15:15~15:40 | 【リーダー育英塾OBOG実践報告2】 「“時間割を超える”学生の成長を中心に考える桐蔭横浜大学のDX」 河本達毅(桐蔭横浜大学 副学長・事務局長) |
15:40~15:55 | ラップアップ 溝上慎一 |
15:55~16:00 | 電通育英会 挨拶/終了 |
※プログラムは、やむを得ず、変更になる場合があります。
お問合せ
公益財団法人 電通育英会 リーダー育英塾事務局 安藤
MAIL:info+chosa@dentsu-ikueikai.or.jp
TEL: 03-3575-1386 ※受付時間:9:30~17:30(土日祝日を除く)
※なお、当財団では在宅勤務を中心とした業務体制を継続しておりますので、メールにてお問合せいただきますようお願い申し上げます。