リーダー育英塾カンファレンス2025
参加者を募集中です
電通育英会では「高大社連携に向けたトランジション教育改革」を高等学校・大学で推進していく「次世代リーダー」の育成を目的に、2018年より少人数の参加者によるワークショップ形式の「リーダー育英塾」を7期に亘って実施しています。
その成果報告並びに教育関係者を中心とした人材育成関係者との情報共有の場として、今後のトランジションによる教育改革を担う人材育成の一助とすべく「リーダー育英塾カンファレンス2025」をオンラインにて開催いたします。
過去の「リーダー育英塾カンファレンス」の様子はこちらからご覧いただけます。(別ウィンドウが開きます。)


左:溝上 慎一(学校法人桐蔭学園 理事長)
右:中原 淳(立教大学 教授)
「リーダー育英塾カンファレンス2025」概要
| タイトル | 2030年の教え方・学び方はどのようになっているか |
|---|---|
| 日時 | 2025年12月7日(日)10:00~12:30 *オンラインによる開催となります。 |
| 募集概要 |
【募集対象者と人数】 【参加費】 |
| 主催 | 公益財団法人 電通育英会 |
| 監修 | 溝上 慎一(学校法人桐蔭学園 理事長/桐蔭横浜大学 教授) 中原 淳(立教大学 経営学部 教授) |
| 講師 | 石井 英真(京都大学大学院 教育学研究科 准教授) 濱中 淳子(早稲田大学 教育総合科学学術院 教授) <2025年10月現在> |
プログラム
| 10:00~10:10 | 電通育英会 遠谷信幸理事長挨拶 「電通育英会について」有井和久専務理事 |
|---|---|
| 10:10~10:20 | 本日の趣旨説明(溝上慎一先生) |
| 10:20~11:00 | 【基調講演1】 「中核的な概念等に基づく授業のあり方 -次期学習指導要領改訂に向けて」 石井 英真先生(京都大学大学院 教育学研究科 准教授) |
| 11:00~11:40 | 【基調講演2】 「学生は大学でどう学ぶか -高大接続を踏まえて」 濱中 淳子先生(早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授) |
| 11:40~11:50 | 休憩 |
| 11:50~12:20 | 講師を交えてのディスカッション(溝上慎一先生/中原淳先生) *質問は随時チャットで拾いながら |
| 12:20~12:30 | ラップアップ(中原淳先生) 終了/アンケート |
※プログラムは、やむを得ず、変更になる場合があります。
お問合せ
公益財団法人 電通育英会 リーダー育英塾事務局 安藤、堀川
MAIL:info+chosa@dentsu-ikueikai.or.jp
TEL: 03-6228-5120 ※受付時間:9:30~17:30(土日祝日を除く)
※なお、当財団では在宅勤務を中心とした業務体制を継続しておりますので、メールにてお問合せいただきますようお願い申し上げます。